いつもありがとうございます、京都市山科のカンベ建設装飾です。
先日の京都府宇治市でのビル2Fテナント部分の事務所新設工事の第4段です。
過去の施工ブログはコチラ↓
~大工工事~
建具枠を入れていきます。ドアが入るのがわかりますね~
間仕切りにプラスターボードと呼ばれる不燃性の石膏ボードを入れていきます。下地工事は出来上がれば目に見えない部分の工事になりますがとても重要な工事です。
天井の開口部もプラスターボードで補修します。
プラスターボードを張り終えたら、建具を吊り込んでいきます!吊り込みっていうとわかりづらいですが建具を設置する事を吊り込みって言うんですよ~
これで下地工事はほぼ完了で、ここからクロスを貼ったり、水まわりの設備を入れたりしていきます。完成が楽しみですね~
京都市山科区で水回りリフォームをするなら「カンベ建設装飾」
ホームページはコチラ>>
お問い合わせはコチラ>>
2016年12月15日(木) 18:05 |
カテゴリー:
施工実績
いつもありがとうございます、京都市山科のカンベ建設装飾です。
先日の京都府宇治市でのビル2Fテナント部分の事務所新設工事の第3段です。
~電気配線工事~
①の施工内容で1Fから2Fにもってきた電気の配線を必要な位置に配線します。(スイッチ、コンセント、照明、換気扇等)
できる限り露出配線にせず天井裏から配線を送っています。
~大工工事~
並行して進めている大工工事も作業が進んできました。
最初の何も無かった場所から徐々にカタチになってきましたがまだ枠や骨組みの段階です。
次回はここから間仕切りのプラスターボードやドア等の建具を入れる作業です!お楽しみに~
京都市山科区で水回りリフォームをするなら「カンベ建設装飾」
ホームページはコチラ>>
お問い合わせはコチラ>>
2016年12月10日(土) 10:29 |
カテゴリー:
施工実績
いつもありがとうございます、京都市山科のカンベ建設装飾です。
先日の京都府宇治市でのビル2Fテナント部分の事務所新設工事の第2段です。
前回の電気配線工事ではなくて、今回は水まわり工事という事でトイレ2ヶ所とミニキッチンの給排水配管工事となります。
こちらが配管
PS(パイプスペース)の既存の排水管、給水管に接続
同時に大工工事も行ってます。
電気、水道といった設備工事と大工工事を進めています。
次は①で引っ張って来た電気の配線工事です!お楽しみに~
京都市山科区で水回りリフォームをするなら「カンベ建設装飾」
ホームページはコチラ>>
お問い合わせはコチラ>>
2016年12月6日(火) 19:23 |
カテゴリー:
施工実績
いつもありがとうございます、京都市山科のカンベ建設装飾です。
京都府宇治市でのビル2Fテナント部分の事務所新設工事の写真です。
現状では2Fのテナント部分の電気の容量が足りないので1Fの分電盤から2Fへ電気を送る配線工事から開始します。
【現調】
まずは現調です。まだ何もありませんね~


【1F分電盤】
ここから2階へ配線を伸ばしていきます
【養生】
ガラが出ますので養生もキッチリします。
【施工開始】
配線を通す為ハツリ工事していきます。
まずは第一段階です。
ここからどんどん出来上がっていくのでお楽しみに!
京都市山科区で水回りリフォームをするなら「カンベ建設装飾」
ホームページは
コチラ>>
お問い合わせは
コチラ>>
2016年12月2日(金) 15:44 |
カテゴリー:
施工実績